オリジナルコース
*オンラインレッスン開催中
アロマ体験レッスン
コースの受講を検討されている方におすすめです。体験レッスンのみの、受講も可能です。どんなことを学べるのか?通学や支払いについて、ありとあらゆることをご相談いただけます。
*ナード認定のインストラクター/セラピストの各コースは、アドバイザー資格をお持ちの方のみが受講可能です。
1.お出迎え | 見晴らしの良い教室にご案内。ハーブティーを飲みながら、簡単なアンケートにご記入いただきます。 |
---|
2.体験レッスン | アロマテラピーの基本である、精油の香りを楽しんでみましょう! |
---|
3.相談会 | アロマテラピーを学んで、どんなことがしたいのか?目標や希望をお聞かせください。他の協会との違いや、アロマテラピーに関する疑問など、気になることを遠慮なくご質問ください。通学やお支払い方法なども、ご希望に合わせてご提案します。 |
---|
アロマ体験レッスンお申込み方法 | 体験レッスン料金:¥3,300(ハーブティー、材料代込) |
---|
ナード認定コース
*オンラインレッスン開催中(セラピスト実技は除く)

アロマ・アドバイザーコース
- アドバイザーコースでは、
- 40種類の精油
- 6種類のハーブウォーター
- 5種類のキャリアオイル
- について学びます。
- *レッスン時間:約33時間(2.5h×13回)
- *授業料 : 107,250(税込)
- *テキスト代 : 26,400(税込)
- *実習費 : 22,000(税込)
- *その他、試験代、関連書籍の購入などがございます。
- 詳細は資料を用意しておりますので、お気軽にご請求ください。
アドバイザーコースで実現すること
- アドバイザーコースでは、40種類の精油と6種類のハーブウォーター、5種類のキャリアオイルについて学びます。
- 精油についてはヨーロッパで実際に薬として処方される、メディカルグレードの品質です。輸入後に日本の厚生労働省管轄の第3者機関でも、不純物や農薬などの品質についてと含まれる芳香成分類の検査を受けています。芳香成分類はその精油の特性を左右する重要なものであり、ある成分類が不足していたり成分類の構成比率が異なると、その精油の特性が再現されないということを意味します。
- メディカルグレードであるということは、それなりに作用が強いという場合もあります。作用が強いから危険、と使用を避けるのは非常にもったいないこと。それを使いこなすために精油の成分やその特性、具体的な使用例について学ぶことで、安全で効果的なアロマテラピーを行うことが可能となるのです。
- アロマテラピーはホリスティック(全体的)な療法の、最も代表的なものです。”病は気から”といいますが、こころとからだはつながっています。症状が起きている部分だけではなく、こころも含めた全体的にその人を診ることによって根本的な原因が見つかりやすく、回復へと導きやすいという特徴があります。
- またアロマテラピーは、自分で自分を治せるように、肉体的にも精神的にも働いてくれる優れものです。そのためには精油の知識だけではなく、こころとからだの仕組みについても学ぶ必要があります。精油を選ぶ作業は、自分のこころの状態を探す作業でもあります。いま現在不調である方は精油を選んでいくことを重ねる中で、不調が改善されると同時に、自分自身のこころがどんな状態なのかを大切にしようという気持ちが湧きあがっていることに気付くことでしょう。悲しみや不安の感情は無い方が良いというのではなく、そう感じているこころに気付いてあげられることが大切なのです。
- アドバイザーコースで学んだことは、あなたの健康を支える一生物の財産になります。誰かにアドバイスするための資格ではありません。あなた自身が、あなたの為に、どんな精油を選ぶと健康で幸せに過ごすことが出来るのかを助けてくれるための学びです。10年後にお薬にお金をかける生活よりも、それまでにはもちろん、そこからも健康でいるために、自然の柔らかな優しくも心強い香りに包まれながら、今この瞬間から暮らしていく方が幸せではないでしょうか?
- 実際にたくさんの方に精油をお勧めして、その変化を見て来たセラピストである私ですので、すぐにあなたの生活に役立つ内容をお伝えする自信があります。40種類の香りを使って、こころとからだ、魂にぴったりのMyレシピを組み立てられるよう、一緒に学びましょう。
アドバイザーコース受講生の声
・家族が精油の香りを受け入れて、生活の中でより活かしやすくなりました。
・自分だけの時間を確保することで心が豊かになりました。
・レッスン5の“安全なアロマテラピー実践”の内容が驚きのひとつでした。浅い知識のまま人に勧めるものではないのだと知ったことが収穫でした。「いいものだよ。」と言われて知識なしに使うことが多いと感じてしまいました。
・不調になるとすぐに薬を使用していたのが、「なぜこの不調が起きているのか?」ということを考え、生活習慣を見直し改善に向けて効果的に作用してくれる精油を調べるようになりました。
・他の協会よりも扱う精油の種類が多く、実習が充実していてすぐに実践
できました。
・肌質や体質が変わった!
・スキンケアが楽しく心地よく行えるようになった。
・自分でブレンドしたオイルを、今までの日常生活に取り入れるだけでとても癒されている。
・精油の種類だけでなく、成分や作用について学んだことで自分で考えて
選択して使えるようになった。
・ブレンドすることを学んだことで、手持ちの限られた精油でも幅広い香りを楽しめるようになった。
・植物の力を当たり前に信じている私に変わりました。精油が不調を治して
くれるのだと勘違いしていたのですが、精油が本来体が持つ力を回復させて
くれ、その力で自己治癒をするんですね。それを知って人の体は改めて、よく出来ているなと感心しましたし、その強さにも感動しました。そして何よ
り、自分の身体を信じられるようになりました。

リラックストリートメントコース
トリートメントをする上で・・・
どんなことをするのか?
どんなことが求められるのか?
そんなことを理解するためのコースです。
実技がたっぷりなので
習ったその日からトリートメントを
することが出来るように。
リラックストリートメントコースを
受講された方がセラピストコースに
進まれた場合は症例免除の特典があります。
*アドバイザーの資格をお持ちの方が対象。
*レッスン時間は18時間。
*受講料¥38,000(税別)
(ディプロマ発行料含む)

アロマ・セラピストコース
セラピストコースでは
トリートメント実技
解剖生理学
コンサルテーション
タオルワーク
について学んでいきます。
*レッスン時間 : 100時間
(座学34、実技66)
*授業料 : 448,800(税込)
*テキスト代 : 37,400(税込)
*その他試験代、関連書籍購入などで費用が発生。
詳細については資料を用意しておりますので、お気軽にご請求ください。
アロマ・セラピストコース
セラピストコースではアドバイザーコースを基礎とした、更なるアロマテラピーについての知識、トリートメントの理論と技術、解剖生理学を学び、実習を通して様々な方の生き方に触れていくコースです。
武道ではありませんが、トリートメントに必要なのも「心技体」。
「心」・・・相手に左右されずにそのままを受け止められる、精神力
「技」・・・相手に不快感を与えずに効果を出すことが出来る、手技力や解剖生理学
「体」・・・自分の身体を効率よく傷めずに使うための、身体の使い方
この3つがバランスよく混じり合った状態が、施術される側もする側も心地良い状態のトリートメントを生み出します。癒し癒される、まさにこの関係です。
ナードのトリートメントで特徴的なのは、身体が感じる「圧」。血液やリンパ液の流れを促すように、身体にぴったりと密着した手の状態を作り出し、包まれるような安心感を作り出します。それによって身体がリラックスした状態を生み出し、筋肉が緩むことで血行が良くなり精油の成分が浸透しやすく。結果として身体の内部環境を一定に保とうとするホメオスタシスを促して、健康なこころとからだへと導きます。行き過ぎた強い圧や、筋・骨格のつくりを無視した施術は、逆に身体の緊張感を増やすのです。
このレッスンもアロマテラピーの基本的な考え方である、ホリスティック(全体的)に相手をとらえるという考え方に基づいて行います。不調が起きている場所だけを注目するのではなく、その原因はどこから来ているのか?生活習慣なのか、食生活なのか、職業なのか、性格的なものなのか。あらゆる角度からその方を客観的にみる観察力を磨き、そのままの状態でいることによって起こりうるさらなる不調や病気を見通す洞察力のあるセラピストを目指します。
(セラピストコースで学ぶことによって得られるメリット)
・解剖生理学をしっかり学ぶので、ご自身やご家族、親しい人の病気の予防をしたり対処法についてすぐに行動出来ます。
・単なる手技の連続ではなく、相手の心と身体に合わせたトリートメント技術が身に付きます。
・自分自身を客観的にみることが出来るようになるので自分の軸がぶれなくなり、毎日を穏やかに過ごせるようになります。
・多くの方の生き方に触れることによっての学びが多く、知性と感情と意志のバランスが取れた人間へと成長していきます。
・予防医学がメインとなる将来、セラピストとしての需要が見込まれます。
・関節や腰などに痛みのあるセラピストの方は、正しい身体の使い方を学ぶことでトリートメントを続けられるようになります。
トリートメントが、好きで好きでたまらない私がお伝えするこのコース。レッスンごとにたくさんの発見と感動を共にし、「心技体」の整ったセラピストを目指していきましょう。
アロマ・セラピストコース受講生の声
・人に寄り添うことを職業としてきたが、触れるというほうほうがプラスされたことで、言葉によるコミュニケーション以上に、相手の痛み・辛さ・・・とより深く共感しあえると感じることができた。
・“成長”ということが、上に上に前へ前へとばかりでないことや、改善するというより、不調や病気と上手く付き合っていくことのほうが、自然体と感じる世代として。セラピストとして、プロとして・・・と上段に構えず必要な人が1人でも2人でもいるなら、身近に居るおばさんの“手”をもって、さりげなく相手の辛さ・痛み・・・に寄り添える伴走者として、今の学びを生かしていけそうかなという気持ちに変化してきた。
・健康への意識が高くなり、トレーニングを始めて体重が落ち体調を崩すことが少なくなった。
・自己肯定感が上がった。
・人に触れることやその人の暮らしや生き方について考えを巡らせることが好きなのだと、気づくことができました。
・家族の体の状態や表情の変化に気づきやすくなった。
・トリートメントをすることで心身共に充実していると感じています。
・忘れがちだった相手を思いやるという気持ちに改めて気づくことが出来、仕事の時にもそれを活かせている。仕事においても丁寧にするようになった。
・痛い、つらい場所があれば、なぜか?どうしたらよいか?考えるようになった。
・他者を大切に感じる、愛情、利他の精神が強くなった。

アロマ・インストラクター
コース
アロマテラピーをより深く、より広い視点から使いこなすためのコースです。
アドバイザーだけでなくもっとアロマテラピーを知りたい方、認定校としての活動を予定されている方におすすめです。
*レッスン時間 : 54時間(25レッスン)
*授業料 : 302,500(税込)
*テキスト代 : 17,600(税込)
*材料費 : 33,000(税込)
*その他試験代、関連書籍購入などで費用が発生。
詳細については資料を用意しておりますので、お気軽にご請求ください。

アロマテラピーベイシック *現在、募集しておりません
<フェイシャルスキンケアコース>
¥31,310(テキスト、材料費込み)
お肌のお手入れに必要な7アイテムが、
一度に作れるお得なコース
<ボディケアコース>
¥25,680(テキスト、材料費込み)
毎日の身体のケアに役立つ
6アイテムを作るコース
<ハウスケアコース>
¥20,770(テキスト、材料費込み)
お掃除や畑仕事に便利な
5アイテムを作るコース
<バスリラックスコース>
¥28,990(テキスト、材料費込み)
お風呂でのケアが楽しくなる
6アイテムを作るコース
<ヘルスケアコース>
¥27,260(テキスト、材料費込み)
救急箱代わりになる便利な
6アイテムを作るコース